.jpg)
次男は今3歳5ヵ月になりましたが、あいかわらずかなーり個性的な成長を遂げており、体の成長は感じられるものの、中身は赤ちゃんのような3歳児です♡笑
そんなわが家の次男、3歳前半の発語・理解・運動発達・偏食問題、その他最近の悩みなどについて、まとめてみようと思います!
.jpg)
発語について
水と食事を言葉で要求するようになった
3歳になるまでは、お気に入りのキャラクターの名前や絵本の単語ぐらいしか発語しなかった次男ですが、3歳3カ月頃に急に水のことを「す!」と言うようになりました(笑)。
.jpg)
ただ、私たちにとってはこの「す!」はかなり衝撃的な発語でした!
というのも、今までは要求をするときには言葉ではなくクレーンや怒り声で訴えるのが当たり前。
そんな次男が、『言葉』というツールで要求を伝えてきたときには、かなーーーーーりビックリ&感動しました♡
.jpg)
ちなみに「す!」に続き、その直後からごはんのことを「い!あ!い!あ!」と要求するようになりました(笑)
.jpg)
それに続き、たまに「パーン!」と(なぜかこれだけ低い声で笑)パンを要求することもありましたが、基本的に自分から要求するほどおなかが減ってるときは、パンじゃなくてごはんを食べたいらしく、「パーン」という言葉は数えるほどしか聞いたことがありません(笑)
見たい番組を言葉で伝えてくるようになった
現在次男が見たい番組は限られていて、ほぼ『チャギントン』『カーズ』『ニャッキ』の3択。
それぞれ「トン!」「アックイーン!」「ニャ!」と言いながらリモコンを渡してくるようになりました!
.jpg)
わが家の次男、要求はハッキリしているタイプのようで、今のところ発語はほぼ要求を伝えるために増えてきている感じです。
.jpg)
理解について
基本的に言葉のみの指示は通らず、理解もあまりしていない様子
3歳になった今でも、言葉の理解は進んでいるようには思えません。
基本的に、言葉のみの指示はほぼ通らないと感じています。
.jpg)
YouTubeの操作だけは、なぜか覚えるのが早い(笑)
次男も他の子どもたちと同じく、YouTubeが大好き♡
基本的に見ているのはいつもチャギントンプラレールやカーズトミカで遊んでいる動画です。
先日家族で温泉旅行に行ったときに、次男を落ち着かせる手段としてタブレットを渡したのですが…
.jpg)
スクロールやクリックはもちろんのこと、広告を数秒待ってから『広告をスキップ』ボタンが表示された瞬間に押すなど、「え?そんなことできるん?笑」と思うことが多すぎて笑いました。
.jpg)
外出する雰囲気や、児童発達支援に預けられる雰囲気を感じ取れるようになった
最近コロナの影響で外出時にマスクをつけるようになったせいか、私がマスクをつけ始めるとどこかに行くと思うようで、いつも以上に見張ってくるようになりました(笑)。
週末に次男を置いてこっそりスーパーに買い物に行こうと準備していたら、マスクをつけた瞬間に泣きながら走り寄ってくることが増えました。
.jpg)
そして週に1回利用している児童発達支援ですが、最近は私と離される場所というのがわかるようで、近づいてくると後部座席で号泣するようになりました。
.jpg)
預けてしまえば毎回楽しく遊んでいるようですが、入口で離れるときは大号泣するようになりました。
そして、最近では家から連れて行こうとするときも何か感じ取るらしく、出発を拒否するようになり、少し成長を感じています。
運動発達について
腕の力を使って登れるところが増えた
前から高いところに登るのは好きでしたが、椅子に登ってからさらに高いところへ登ったり、腕の力を使って今まで登れなかったところに登れるようになりました。
.jpg)
走るのは早くなったが、不安定
走るのはだんだん早くはなっていますが、足の動きがツッパリ気味だったり、そもそも走るフォームを模倣しないので、定型発達の3歳児と比べると走り方がかなり不安定な気がします。
.jpg)
家のトランポリンなら1人で自然に跳べるようになった
前までもトランポリンで軽く跳んではいましたが、だんだん体の使い方がわかったのか、自然に跳べるようになってきました。

こっちが腰のダメージ大!!
次男が1人でいるときにふと見ると、1人で楽しそうに跳んでるときがあって「え、そんな跳べるん?」と驚きます!笑
ただ、トランポリンにはかなり慣れてきたと思いますが、療育施設などにあるトランポリンは家のトランポリンと違うからか全然跳ぼうとしません。
偏食問題
あいかわらず超偏食!食べられるもの少なすぎ!
あいかわらず絶賛偏食中で、ぜんぜん食べてくれるものがありません。涙
今問題なく食べているものはこんな感じ↓
- 白ごはん
- ブリの照り焼き
- セブンイレブンのハンバーグ
- 塩サバ
- ごま塩ごはん
- PASCOのスナックパン(プレーン)
これぐらいです。
.jpg)
野菜をどうやって食べさせるか問題
もちろん野菜なんてぜんぜん食べません。涙
しかも味覚や嗅覚が多分敏感で、ちょっとでも混ぜようものならすぐ吐き出します。
そんな次男の対策として、今取り組んでいるのがこんな感じ↓
- ブリ照りにサツマイモの薄切りを一緒に煮込む
- セブンのハンバーグに超みじん切りのキャベツを極少量投入する
- レンチンしたニンジンのみじん切りをごく少量投入する
ただ、この作戦もうまくいくときといかない時があります。
怒り出すとそのもの自体を食べなくなるのでかなり気を遣いますが、機嫌良さそう&おなかすいてそうな時に様子を見ながら挑戦しています。
お行儀よりも少しでも食べてくれること優先で
本当は食卓に座らせて、きちんと自分で食べさせる方がいいとは思いますが、そうすると野菜がバレたり食べなかったりするので、基本自由に動ける状態の次男に、私が食べさせるというスタイルを続けています。
.jpg)
むしろ野菜を混ぜるときはこのスタイルじゃないと、すぐに気づかれることが多いです。
4月からは自園調理給食付きの療育園に入園する予定なので、集団生活の力で何とか食べられるものが増えたらいいなーと切望しています。
最近の悩み
おち〇ち〇を触る

オムツの中に手を入れて触るようになり、オムツからおち〇ち〇が出たままになってておしっこをされて水浸し…という事件が何回かあり。
しかも、家ならまだしも外で触るのはエチケットとしても困る…
.jpg)
でも100以上のロンパースってなかなか売ってなくて、最初は韓国製のものをメルカリで購入したりしていたのですが、ちょうどその頃UNIQLOから革命的な商品が発売されたのですーー!!!!
.jpg)
それがこれ↓
KIDS コットン前あきクルーネックボディスーツ(半袖)
オンライン限定商品ではあるのですが、本当に悩めるママの待望の商品だと思います!!
サイズが110以上しかないのでうちの次男にはかなり大きめでしたが、発売開始直後に迷わず購入しました(笑)
.jpg)
しかも、ボタンの位置もママが付け外ししやすい位置にあって、本当にありがたい…♡
同じように悩めるママさんがいたら、この商品でかなーーーーりストレスが軽減されるので、ぜひ購入を検討してください!!!!!
要求がより細かくなってきた
要求を言葉で伝えられるようになったのは嬉しい限りですが、その分要求がハッキリ&細かくなってきました。
パンを用意していても「い!あ!い!あ!」とごはんを要求してきたり、ごはんの時間じゃないのに(ていうか寝る前なのに)「い!あ!い!あ!」と食事を要求してくることも多々。
「もうねんねの時間やでー」なんて言ってももちろんわかるわけもなく、結局要求に応えるしかない日々です。
.jpg)
髪の毛を引っぱってくる
次男は私の顔にスリスリすると落ち着くようで、1日100回ぐらい顔を擦り付けてきます(笑)
それ自体はいいのですが、顔を擦り付けてくるときに思いっきり髪の毛を引っぱって顔を寄せてくるので、めちゃくちゃ痛い。涙
そして誰かを呼びたいときや動かしたいときに、手を引っぱる時もあれば髪の毛をひっぱる時もあり。。
しかも注意しても全然わかっていないので、結局ずっとやられてしまう。
.png)
一般的な3歳児とさらにいろんな差が開いてきた
これはもう前から承知している部分ではあるのですが、最近は市の親子療育教室などある程度発達課題のある子どもたちと一緒に参加するクラスでも、ダントツの赤ちゃん&なかなかの個性を放っているなーと思うことが増えました(笑)

ただ、わが家は次男が第2子で、長男の時に一般的な成長も経験しているということもあり、まわりと比べて落ち込んだりすることはあんまりないけど、もし第1子だったらいろいろ悩んだかもなーと思います。
.jpg)
ママの性格だって取り巻く環境だって、本当ーーーに人それぞれ。
それぞれのママが追いつめられることなく、毎日が過ごせますように。
おわりに
自閉っ子育児は、定型発達っ子以上に本当にマニュアル通りにはいかないし、成長が未知すぎて不安になることも多いですよね。
そもそも成長がゆっくり過ぎて、成長しているのかどうかさえ分からない部分も多々…(笑)
でもこうやって記録に残してみると、微々たるレベルで成長しているなーと感じることができました!
そしてまとめてみると、何が今大変で困り事なのかも改めて認識することができてよかったです。
.jpg)