クリームママ
自閉症や発達障害の子どもは、偏食の場合が多いと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
3歳になったわが家の次男も、もれなく偏食です!!
そう、かなりの偏食ですーーーー!!!
偏食と言っても、好き嫌いとは違って、自分が食べられるもの以外は一切食べ物として受け付けない感じです。
それはきっと、特性によるところが多いに関係していると思っています!
なので、これからも無理強いすることはせず、長ーい目で偏食に付き合っていくつもりです!
自閉っ子でも、偏食の有無や程度もかなり違うと思うのですが、今日はわが家の次男(3歳)の偏食事情をまとめてみたいと思います♡
クリームママ
目次
偏食に気づいた時期
次男の発達遅滞に気づいたのは1歳6カ月頃だったのですが、今思うと離乳食の頃から偏食の傾向がありました。
そして、成長とともにその傾向が強くなり、食べてくれるものの種類が減ってきました。
離乳食期の偏食
- 野菜のペーストなどはあまり食べない
- そもそも離乳食自体をあんまり食べない
- 咀嚼することをあまり学習せず、固いものへ進めない
- 噛みちぎる行為が苦手で、細かくしたものしか口に運ばない
- 手づかみ食べをするのが遅かった
- お茶を一切飲まない
1歳~1歳半頃の様子
- スティックパンや棒状のおやつも自分では噛みちぎらず、細かくしないと口に運ばない
- 野菜やお肉・魚などの具材はごはんに混ぜたら食べることも多いが、単体で食べることはない
- 食べたことのない新しいものを受け入れなくなってきた
- お兄ちゃんや大人が食べているものに全然興味を持たない
- 見た目がいつもと違うだけで拒否することが増えた
- 食べられるおやつは2~3種類
- ジュースはアンパンマンのリンゴジュースか子供用の野菜生活のみ飲む
2歳前後の様子
- ごはんに混ぜたら食べていた食材も拒否するものが増え、基本食べるのは魚とごはんのみ。
- お肉はセブンイレブンの和風ハンバーグのみ食べるように。
- パンはPASCOのスナックパン(プレーンのみ)
- ジュースに薬を混ぜてから一切飲まなくなり、飲み物は水のみ。
- 食べ慣れないものは一切拒否。外食も難しくなる。
- おやつは和光堂の豆乳ココアクッキーの一択のみ。
3歳になった現在、次男が食べてくれるもの
2歳頃から大きな変化はありませんが、3歳になった現在、次男が食べているのはこんな感じです♡
大好物のお魚たち
次男はなぜかお魚が大好きです♡
毎日、昼食と夕食は魚の身をほぐして混ぜたごはんを食べています。
好んで食べる魚の種類は限られており、現在は下記のみ↓
- ブリ(照り焼き)
- サバ(塩焼き)
- ホッケ(干物の塩焼き)
- ちりめんじゃこ(細かいもの)
- 鮭(セブンイレブンのおにぎりのみ)
この魚たちをできるだけローテーションで回すようにしています!
クリームママ
白ごはん
元々は白ごはんをそのまま何もつけずに好んで食べていたのですが、今は魚を混ぜろ!とクレーンで指示してくるようになりました(笑)
白ごはんだけでも食べるかもしれませんが、少しでも栄養素を摂取してほしいので毎日魚を混ぜています!
クリームママ
ちなみにごはんを食べさせるときのスプーンは、今でもこれを愛用しています♡
子どもの手でも持ちやすいし、スプーンはとてもすくいやすく、フォークは麺類も滑り落ちにくい!!
かなり優秀だと思っています!
クリームママ
これは色もかわいいし、しかも食洗機OKなのが嬉しい!!
PASCOのスナックパン(プレーン)
これはもう1歳の頃からずーーーっとお世話になっているのですが、次男はこのパンしか食べません!!
クリームママ
どこでも手軽に食べられるし、調理もお皿も必要ないし、本当にありがたい♡
ただ、このスティックパンを1本丸かじりすることは今でもできません。。。
家では私が一口大にちぎって、まとめて次男のお皿に入れてテーブルに置いておくと食べ始めます。笑
クリームママ
セブンイレブンの和風ハンバーグ
このハンバーグ、2歳頃の次男の大好物だったのですが、なぜか急に食べなくなった時期がありました。
ただまた3歳になる前ぐらいに食べ始め、今ではまた好んでモリモリ食べています♡
この商品は、次男にとって大切なお肉の摂取元であり、玉ねぎの摂取元でもある!!!
おいしく作ってくれて、本当にありがたい限りです♡
クリームママ
和光堂 豆乳ココアクッキー
もういつも一気に10箱ぐらいまとめ買いしています♡笑
クリームママ
水
次男は離乳食の頃から一度もお茶を飲んだことがありません。
1歳~2歳頃までは、ジュースを好んで飲んでいた頃もあったのですが、薬を混ぜてから一切飲まなくなり、今では水しか飲まなくなりました。
ビタミンCを摂取してもらうために少しでも野菜ジュースを飲ませたいと思っているのですが、今でもことごとく失敗しています。。
クリームママ
おわりに
子どもの偏食問題、なかなか辛いですよね。
家族と同じメニューが食べられないので他に別メニューを作ることになるし、希望に合わなかったら怒って食べてくれないこともあるし、手間がかかるなーと思うこともよくあります!
わが家の次男の場合は、特性で本当に興味の範囲が狭く、ストライクゾーンに当てはまるもの以外は全く受け付けてくれません。
食べ物も、いきなり食べたことのないものを見せても絶対に食べないし興味も示しません。
なので、拒否されない範囲ですこーしずつマイナーチェンジを加えながら、次男が気づかないうちに認識の幅やストライクゾーンを広げていけるよう、がんばっているところです♡
野菜は全く拒否の次男ですが、今は隠したみじん切りニンジンと、ハンバーグに入っている玉ねぎだけは気づかず食べています♡笑
クリームママ
