
子どもがあんまり運動好きじゃないんだけど、できれば運動神経は良くしたいなぁ…。
.png)
それなら、オンライン運動教室『へやすぽ』がおすすめ!
わが家の息子もあんまり運動が好きじゃないタイプだけど、『へやすぽ』なら楽しんでるし、運動嫌いの子どもには特におすすめだよ!
最近だんだん話題になってきている『へやすぽ』というオンラインの運動教室はご存知ですか?
私も偶然ネットで発見したのですが、「これは良さそう!」と思い、即体験申し込み&入会を決めました!
外で毎日遊んだり、運動したりするのが得意!というお子さんには不要かもしれませんが、あんまり運動が得意じゃないというお子さんには特におすすめできるサービスですよ!
『へやすぽ』が気になる方はぜひ当記事を読んでいってくださいね!
【今なら!】
2月5日までの無料体験会参加で人気家電が抽選で当たるキャンペーン中らしいです!
無料体験会に参加するならお得な今がチャンスー!
\無料体験会の申し込みはこちら/
『へやすぽ』とは?

『へやすぽ』とは、PAPAMO株式会社が運営するオンラインの子ども運動教室です。
対象年齢は年少~小3で、週1回30分、各回15世帯までのオンラインレッスンになっています。
子どもが単独で体操指導を受けるというレッスンではなく、親子で楽しみながら自宅で体を動かすというプログラムになっています。

.png)
うちの息子も体操を習いに行くのは嫌がったけど、家でママと一緒にオンラインで体操しようと言ったら乗ってきたよ(笑)
コロナの影響はもちろんですが、運動がそんな好きじゃない子どもにとってはオンラインで家でできるのは、かなりハードルが下がる!
正直、うちの息子はオンラインじゃなかったら体操教室なんて全力拒否でした(笑)
ちなみに月会費は週1回30分のレッスンで4,400円です!
.png)
1世帯あたりの料金なので、兄弟がいる場合も同じ料金で大丈夫ですよ。
\今ならお得なキャンペーン中!/
『へやすぽ』は無料体験会に2回参加が可能!
わが家も入会前に参加させてもらいましたが、『へやすぽ』は無料体験会に2回参加することができます。
無料体験会は『鉄棒の回転感覚と腕の力を育もう』というテーマで開催されているのですが、リビングのスペースと家にあるフェイスタオルを使って、親子で気軽に参加することができます。
.png)
うちの長男(6歳)はまさに逆上がりができなくて困っていたところだったので、タイムリーなテーマ!
体験会は『タオル編』『からだ編』の2つがあるので、せっかくだし両方申し込むのがおすすめですよ。
『へやすぽ』無料体験会の申し込みと当日までの流れ
それでは、無料体験会の申し込み方法と当日までの流れを紹介します。
へやすぽ無料体験会の申し込み方法
へやすぽの無料体験会はこちらのページから簡単にできます。
ページ内に【無料で体験する】というボタンがあるので、そこをクリックしたら申し込みフォームが表示されますよ。

申し込みフォームには以下の項目の入力が必要です。
- 保護者氏名
- 子どもの氏名
- 子どもの生年月日
- メールアドレス
- 緊急連絡先(電話番号)
- 希望の日程を選択
必要項目を入力して送信すれば、申し込みが完了します。
※体験会は無料ですが、保険料として1世帯あたり200円の支払いが必要となります。
支払いはクレジットカードになるので、予めご注意ください。
無料体験会は2回参加できますが、200円で2回とも参加OKでした。
申し込み後、当日までの流れ
無料体験会の申し込みが完了したら、へやすぽ事務局から登録メールアドレス宛に『体験申し込み完了』のメールが届きます。
案内やご注意事項が記載してあるので、一読しておきましょう。
その後は、体験会参加日の前日に『Zoomのご案内』というメールが届きます。
そのメールに記載されている招待URLを当日クリックしてZoomに入室すれば、簡単に参加できますよ。
.png)
Zoomを使用したことがない人向けに、Zoomの使い方も紹介してくれていますよ。不安がある方は、メールに記載されている『Zoomの使い方』を事前に見ておけば大丈夫!
へやすぽ無料体験会【からだ編】6歳年長と体験した口コミレビュー
.png)
それでは、実際に参加した2回の無料体験会の内容を詳しく紹介していきます。
まずは【からだ編】から↓
へやすぽ無料体験会【からだ編】に準備するもの
へやすぽ無料体験会【からだ編】に必要なものはこちら。
- 水分補給の飲み物
- 畳2帖分ほどのスペース
- 親子とも動きやすい服装
特別な準備は必要ないので、気軽に参加することができますよ。
\無料体験会に2回参加可能!/
『へやすぽ』無料体験会【からだ編】のスケジュール
へやすぽ無料体験会【からだ編】のタイムスケジュールはこんな感じでした。
こちらは土曜日16:00開始の会に参加したので、その時間で記載しています。
- 15:50
-
Zoomに入室し、参加確認とみんなで自由にトーク(コーチがいろいろ話しかけてくれます)。
- 16:00
-
コーチ2人の自己紹介と今日の流れの説明。
クリームママ
この日のコーチは、ふーみん&みりちゃん!
2人ともすっごく明るくてかわいいコーチです…!この日のメニューは、この3つ!
- 16:05
-
準備体操のため体をほぐす(先生役のマネをする)
- 16:10
-
親子でからだ遊び
このお手本動画のように、親が子どもの手を持ってトランポリンのように高くジャンプさせるという運動でした。
- 16:15
-
親子でチャレンジ
(親子で手をつなぎ、体を使って後ろ回りや尻上がり運動。)クリームママ
親の体を鉄棒のようにして回る遊びです。逆上がりがまだ1人ではできないうちの子も、これなら回れるのですごく楽しそうでした。
- 16:20
-
片膝バク転の練習
クリームママ
こんな感じで、親が片膝をついて子どもにバク転の動きをさせる運動です。
終わったら、各自お茶飲み休憩に入りました。
- 16:25
-
親子でレスリングあそび
まずはこの画像のように、寝転がった子どもが親がひっくり返して遊ぶ運動からスタート!
その後は親と子が交代したり、子どもが親に抱きついたらポイントが入る遊びをしました。
クリームママ
こんな機会がないと、レスリング遊びなんて自分では思いつかなかったよ…!
- 16:40
-
体験会終了。その後へやすぽのサービスと入会の案内が開始。
- 16:45
-
案内が終わり、Zoom終了。
『へやすぽ』無料体験会【からだ編】6歳年長と体験した感想
実際に参加してみて感じたのは、
.png)
コーチ2人がとにかく明るく盛り上げてくれる&褒めてくれるので、親子ともども楽しくてあっという間のレッスンだった!
運動も室内で簡単にできるものばかりだし、コーチたちの声かけがとにかく明るくてすごくポジティブ!
オンラインながら、どの子どもたちにもまんべんなく声をかけてくれようとしているのも伝わりました。
うちの息子は最初恥ずかしがってモジモジしていましたが、最初はこちらのビデオをOFFにしておくと積極的に動き始めました。
お子さんによっては『そっとしておいてほしい…』というタイプの子もいるかもしれません。
そんな場合は、こちらのビデオをOFFにして、Youtubeを視聴してる感覚で参加することも可能ですよ。
(実際に無料体験会ではビデオをOFFにして参加されている方も何組がいました。)
.png)
ビデオがOFFでも、スタンプやコメント・音声のみでも呼びかけに反応できるので問題ありません。
息子もすごく楽しかったようで、終わってからもしばらく「レスリングしよう!」と元気にハッスルしてました。笑
\今ならお得なキャンペーン中!/
へやすぽ無料体験会【タオル編】6歳年長と体験した口コミレビュー
続いて、無料体験会【タオル編】も体験したので、詳しく紹介していきます。
へやすぽ無料体験会【タオル編】に準備するもの
へやすぽ無料体験会【タオル編】に必要なものはこんな感じでした。
- 水分補給の飲み物
- 参加人数分のフェイスタオル
- 畳2畳分ほどのスペース
- 親子とも動きやすい服装
.png)
あとはZoomをつなげるスマートフォンかPCがあれば、どこでも参加可能ですよ。
『へやすぽ』無料体験会【タオル編】のスケジュール
へやすぽ無料体験会【タオル編】のタイムスケジュールはこんな感じでした。
わが家は11:00開始の体験会に参加したので、その時間で記載しています。
- 10:50
-
Zoomに入室し、参加確認と自由トーク。
- 11:00
-
先生役2人から自己紹介と今日の流れの説明
- 11:05
-
準備体操のため体をほぐす(先生役のマネをする)
- 11:10
-
親子でからだ遊び
(フェイスタオル2枚(親子で1枚ずつ)を使って、握力を鍛えるような運動。) - 11:15
-
親子でチャレンジ
(親子で手をつなぎ、体を使って後ろ回りや尻上がり運動。) - 11:25
-
フェイスタオルを使って、親子でしっぽ取りゲーム
- 11:40
-
体験会終了。その後へやすぽのサービスと入会の案内が開始。
- 11:45
-
案内が終わり、Zoom終了。
.png)
今回も楽しんで遊んでいたらあっという間に時間が経ってた感じ!
運動がそんなに好きじゃない息子も、約1時間弱ずっと楽しみながら参加することができました。
参加したときの様子はこんな感じです。
-5-1024x681.jpg)
これは親子でからだあそびのワンシーンですが、フェイスタオルを使って子どもが握力を鍛える運動です。
寝ころんだ状態からフェイスタオルをつたって立ち上がるという運動なのですが、ほどよい負荷で楽しみながら鍛えることができました!
.png)
しかもフェイスタオルで簡単にできるから手軽!
体験会が終わったあとも、握力を鍛えるためにこの運動は簡単に続けられるので、教えてもらえてありがたかったトレーニングの1つです。
『へやすぽ』無料体験会【タオル編】を6歳年長と体験した感想
【タオル編】も【からだ編】と同様、とても楽しんで参加することができました。
.png)
自分から進んで運動しないうちの息子も、2回ともノリノリで楽しく参加できました(笑)
体験会は両方とも『鉄棒の回転感覚と腕の力を育もう』というプログラムなのですが、鉄棒を使わずに自宅で簡単にできるトレーニング方法をいろいろ教えてもらえるので、参加して良かったと感じています。
それに、実際に鉄棒をするわけではないので、鉄棒が苦手なお子さんでも楽しく参加することができる内容でしたよ。
.png)
わが家は気に入ったのでそのまま入会したのですが、いろんな動きを学べる無料体験会だけでも参加する価値はあると思います!
\まずは2回の無料体験会から!/
オンライン運動教室『へやすぽ』みんなの口コミ
『へやすぽ』を実際に体験している方々の口コミも紹介します。
.png)
まだ始まって間がないサービスなので口コミ数は少なめですが、今後随時更新していきます!
『へやすぽ』の悪い口コミ
悪い口コミは今のところ特に見つけられませんでした。
『へやすぽ』の良い口コミ


.png)
この口コミにはわが家も激しく同感!
へやすぽは運動が苦手な子どもでも楽しく参加できるようなポジティブな内容になっているんですよね。
わが家のインドア息子(6歳)も、なぜかへやすぽなら毎週ノリノリで参加するのが不思議…w
オンライン運動教室『へやすぽ』申し込み方法
オンライン運動教室『へやすぽ』は、こちらのページから申し込みが可能です。
まず無料体験会に参加する場合は、下記の必要項目を入力します。

そして無料体験会の開催日が並んでいるので、希望の日にチェックをつけます。
※ちなみに、体験会は無料ですが、参加には1世帯当たり200円で保険の加入が必要(クレジットカード支払い要)なのでご注意ください。
.png)
申し込みが完了したら、登録したメールアドレスに案内が届くので、あとは無料体験当日を待てばOK!
申し込み方法は簡単なので、あっという間に登録できますよ。
オンライン運動教室『へやすぽ』を退会する場合のルールは?
わが家は現在へやすぽのレギュラークラスを継続して5カ月目になりますが、情報として退会する際のルールを担当者さんに聞いてみました。
.png)
へやすぽは、もし退会する場合もすごく優しいサービスでした!
- 入会して何ヶ月以降なら退会が可能?
-
いつでもOK!何か月間継続が必要等のルールはありません。
- 退会する場合、違約金などはある?
-
一切ありません。
- いつまでに申し出れば翌月の会費は不要?
-
20日までに申し出れば、次月の引き落としはありません。
- 退会の申し出はどのようにすればいい?
-
お電話・LINEなど、お客様のご都合良い方法でご連絡いただければ大丈夫です。
へやすぽのやり取りはLINEですることが多いので、退会の連絡もLINEでOKのようです。
.png)
退会も簡単にできるのは、利用者に優しいポイントでした!
(ちなみにわが家は退会する予定はなし!)
オンライン運動教室『へやすぽ』のメリット

オンライン運動教室『へやすぽ』に実際に参加して感じたメリットをご紹介していきます。
.png)
わが家の場合は圧倒的にメリットが大きかったー!
①自宅で気軽に参加できるので通う負担なし!
何と言ってもこれが最大のメリット!
わざわざ準備して教室に通う必要がありません!
習い事を続ける上で、通うのって親にとっても実は結構な負担ですよね…。
へやすぽは自宅のスペースでZoomをつなげば参加OKなので、それがめちゃくちゃありがたいです!
.png)
うちにはコントロール不能な下の子がいるので…w
習い事に通うってなるとどうするか悩みの種だけど、下の子を考慮しなくていいなんて最高!
②世界中どこにいても受講が可能
コロナの影響がなくても、近くに教室がないような場合は運動教室に参加することができませんよね。
『へやすぽ』なら、もちろんそんなお悩みは不要!
日本中・世界中どんなところにいても受講することが可能です。
.png)
実際に外国から参加しているお子さんもいましたよ!
『世界中のどこにいても、どんな子でも、運動習慣をつけられ、運動が好きになれる』という世界観を描いて始められたサービスのようなので、まさに!という感じです。
③リアルタイムでなく録画で参加することも可能
一応各クラスは毎回開始時間が決まっているのですが、リアルタイムで参加せずに録画を見て各自で受講することも可能です。
人見知りだったり、時間通りに動くのが無理だったりして、リアルタイム受講に不安なお子さんもいるはず。
そんなときは、録画で好きな時間に参加すれば大丈夫ですよ!
.png)
令和の習い事は本当に便利だー!
④何度も繰り返し講座を視聴することが可能
週1回30分のクラスですが、講座の動画は何度でも閲覧可能です。
リアルタイムではうまくできなかったところや、繰り返し練習したいところなど、終わってから何回でも繰り返し視聴することができます。
講座内では方法を理解していたつもりでも、終わってからやろうと思うと忘れてることが多いので…(私がw)
繰り返し視聴できるのは、親としてもかなりありがたいです!
.png)
もはや何をやったかもすぐ忘れるからね。w
録画様様。
⑤顔出ししなくても受講可能
恥ずかしがりやだったり、人見知りだったり、こちらの様子を見られるのが嫌というお子さん(もしくは親御さん)もいると思います。
へやすぽはZoomをつないだオンラインレッスンですが、こちらのビデオや音声をOFFにすれば、向こうの映像だけを見ながら参加することも可能です。
慣れてきた頃にビデオをONにして参加することもできるし、無理なく自分のペースでできるのはオンラインならではのメリットです。
.png)
うちの息子も体験1回目は恥ずかしがったのでビデオをOFFにして参加したよ!じゃあだんだん楽しくなってきたみたいで、次から顔出しはじめました。
⑤運動が苦手な子どもでも楽しめるようなポジティブな講座内容
『へやすぽ』は、運動を厳しく指導するような教室ではなく、親子で楽しく体を動かしながら運動を好きになってもらうという感じなので、運動嫌いの子が不安になるような内容がありません。
無料体験会も2回参加できますが、どちらも運動教室に参加しているというよりは、親子で体を使って楽しく遊んだという印象でした。
うちの息子も運動があんまり得意ではないので、しんどかったり厳しい体操教室だと絶対嫌がりますが、へやすぽは楽しみに参加できているので、すごいなーと思っています。
.png)
先生たちも褒め上手&乗せ上手なんです。w
\今ならお得なキャンペーン中!/
オンライン運動教室『へやすぽ』のデメリット

それでは逆に『へやすぽ』のデメリットだと感じる部分も紹介していきます。
①本格的に運動を習いたいという人には物足りない
『へやすぽ』は運動教室ではありますが、個別に技術向上の指導などをしてくれるわけではないので、本格的に運動を習いたいという方には向いていません。
もちろん本格的な器具などもないので、スポーツで高みを目指したいというお子さんは、専門の教室を受講しましょう。
.png)
へやすぽは運動が苦手な子にこそおすすめしたい教室だよ!
②親も参加する必要があるのでご注意を
講座中は子どもだけ運動しといてもらおう…と思っている親御さんは要注意です!
へやすぽのレッスンは、基本的に親子で活動する内容なので、親もガッツリ参加が必要です。
もし体の調子などでもし活動できない事情がある場合は、パパや代わりの誰かを手配しておきましょう!
.png)
ちなみに30分参加しただけで、私の方が汗かいてた。w
私の場合は日々運動不足なので、むしろ週1回(強制で)体を動かすいいチャンスだと前向きに考えています。w
オンライン運動教室『へやすぽ』は運動が苦手でも楽しめるオンライン講座だった
わが家が実際に参加してみて、『へやすぽ』は運動嫌いな子どもにこそおすすめのレッスンだなと感じました。
- 自宅で気軽
- 親子で楽しめるようなポジティブな内容
- 顔出さずに参加もできる
- 繰り返し視聴可能
- 褒めてもらえる
- 自由に休憩も可能
など、運動苦手な子どもにとってかなりハードルを下げてスタートすることが可能です。
しかも内容が楽しいので、参加しているうちにできることが増えたり、力がついてたりするので、親としても嬉しい限りです。
子どもが運動嫌いだけど、もっと体を動かしてほしいと思っているパパ・ママがいたら、その第一歩にオンライン体操教室『へやすぽ』という選択もありますよ!
.png)
わが家は現在レギュラークラスに参加中です!
\今ならお得なキャンペーン中/