.jpg)
わが家の次男は知的な遅れ&自閉傾向があり、療育手帳も取得しています。
まだ「ママ」と呼んでくれることもなく、言葉もほとんど理解していません。
体は成長しているものの、中身はまだまだ赤ちゃんみたいな3歳です♡笑
.jpg)
外食はもちろんのこと、場所によってはお出かけもなかなか難しく、大声でグズられて心が折れることも多々…
そんな次男を連れて、今回は2泊の温泉旅行に出かけることに!!
行き先は、5歳長男が大好きな場所、鳥羽♡
どうなることかとドキドキしましたが…
.jpg)
そのためにいろんな準備をして行ったのですが…
.jpg)
今回の旅のスケジュール
今回の旅のスケジュールをざっくりまとめるとこんな感じ↓
- 14:00 自宅で昼食を済ませた後、車で出発
(次男、道中2時間半ほど大爆睡) - 17:30 温泉旅館に到着
(露天風呂付和室に宿泊) - 18:30 夕食
(個室で会席→次男は食べず) - 21:00 お風呂
(部屋のお風呂を利用) - 23:00 就寝
- (夕食を食べずに寝たため、夜中覚醒。)
- 4:30 あまりの空腹で寝ながらパンを食べる(笑)
- 8:00 朝食
(レストランでビュッフェ) - 10:30 鳥羽水族館へ
(次男、ほぼベビーカー) - 11:00 鳥羽水族館観光
(次男、12:00-14:00頃ベビーカーでお昼寝) - 15:00 退屈した次男はベビーカーでYouTube鑑賞
- 16:50 鳥羽水族館を出発
- 18:30 夕食
(個室で会席→次男はいつものハンバーグ&ごはん) - 21:00 お風呂
(部屋の露天風呂を利用) - 22:30 就寝
- 8:00 朝食
(レストランでビュッフェ) - 10:00 チェックアウト
- 11:00 鳥羽湾観光船でイルカ島へ
(次男、ベビーカーのまま乗船) - 11:20 イルカ島観光
(次男、13:20-14:50頃ベビーカーにてお昼寝) - 14:15 観光船で鳥羽マリンターミナルへ
- 14:50 車で帰路へ
(イルカ島で寝てしまったため、ずっと起きてた) - 18:30 自宅へ到着
(帰宅後、自宅で夕食)
今回の旅の手配における次男対策
①宿は和室でお風呂付もしくは貸切家族風呂が予約できるところを選ぶ
次男は知らない場所はもちろん、熱気が立ち込める閉塞感のある場所が苦手です。
大浴場のような場所は、きっと大の苦手。
そんな次男と一緒にお風呂を楽しめるよう、温泉旅館に泊まる時は絶対に部屋にお風呂があるところ、もしくは貸切家族風呂が予約できるところを選んでいます!!
今回はGo To トラベルキャンペーンを利用できたこともあり、奮発して露天風呂付和室を連泊で手配しました♡
.jpg)
今回はコロナ禍ということもあり、感染リスクを減らせるという点でもよかったです。
次男も最初は知らないお風呂を警戒していましたが、家族みんないるし、何より長男が楽しそうに騒いでいたので(笑)、だんだん楽しそうに入りました♡
前回温泉旅行へ行ったときはGo Toキャンペーンもなく、コロナも流行っていなかったので、一般的な和室に宿泊し、別料金で貸切家族風呂(45分)を予約しておきました。
それでも特に問題なく利用できたので、貸切家族風呂があればわが家では今のところOKラインです!
②宿泊するホテルは無料でWi-Fiが利用できるところに
次男ももれなくYouTubeが大好き!
どんなに機嫌が悪くても、YouTubeがあれば泣き止んで夢中になることもしばしば。
そんな次男が知らない場所でごきげんに過ごしてもらうためには、YouTubeを見せられる環境が必須でした!!
私たち夫婦は格安スマホを利用中で、容量に上限があるので…
無料で利用できるWi-Fiがあるというのは、今回の宿選びに必須条件でした!!
1番大事な時に!!!(´;ω;`)
ガーンガーンガーン…!!となりましたが、持参していたカーズトミカ&スマホのお気に入り動画(通信不要)再生で何とかなりました!ホッ。
.jpg)
③宿泊ホテルは3歳でも食事なしで申し込みができるところに
繰り返しになりますが(笑)、次男はめちゃくちゃ偏食なので食べられるものがほとんどありません。
なので食事付きプランは不要なのですが、ホテルによっては3歳以上は食事なしプランが申し込みできないところもあります。
.jpg)
というわけで、3歳以上でも食事なしプランで申し込めるホテルを予約しました!
.jpg)
会席料理も食べられるものがあれば取り分けOKと言ってくれたし、朝食のビュッフェは普通に食べさせてもOKでした。
連泊だったので、2日目の夕食はあらかじめ次男が食べられる白ごはんを用意してくれてたし、持参したブリ照りやセブンイレブンのハンバーグも笑顔で温めてくれました♡感謝!!
④長距離移動はお昼寝のタイミングに合わせたスケジュール
今回はGo Toの恩恵もあり、2泊のゆったりスケジュールを組みました。
1日目は午後に出発したので、約3時間の車移動はほとんど次男爆睡。笑
元々ドライブは好きなのでグズらない方ですが、3時間ずっと座るとなると途中で退屈だと怒り出す可能性が高い。
そんな不安もあり、できるだけお昼寝時間に移動したいと考え、スケジュールを組みました。
.jpg)
次男対策として持って行った準備物
今回次男と一緒に問題なく過ごすため、グズリ予防で準備していったグッズをご紹介します!
①Wi-Fiのみつなげるタブレット
わが家にはタブレットがないので、実母に使用していないタブレットを借りていきました。
.jpg)
慣れない客室や、お気に入りの録画が見られないテレビ、人が多いレストラン会場など、数ある次男グズりポイントをこのタブレットのおかげで乗り切ることができました!!
スマホでもWi-Fiで見せればいいのですが、
- 次男に勝手にWi-FiをOFFにされて、パケット通信される可能性がある
- スマホでYouTubeが見れると思われると後々めんどくさい
ので、Wi-Fi圏内だけで使えるタブレットを次男先生に与えることにしました♡
夕食会場だけはまさかのWi-Fi圏外だったけど…個室だったのと他のおもちゃで問題なく乗り切れたので、何とかセーフです!!
.jpg)
魚にはまったく興味なし、アシカショー中は爆睡で、YouTubeを見てる時が1番楽しそうでした(笑)
最近の大型施設は無料でWi-Fiがつなげるところも多いので、YouTubeを利用するときは予めパスワードを確認しておくことがおススメです!
②お気に入りの1軍カーズトミカ10台
次男はおもちゃの中でも特にカーズトミカが大好き♡
その中でもお気に入り(だと思われる)10台を選抜して持っていきました。
(万が一忘れてくるといけないので10台に、そして事あるごとに点呼しました笑。)
.jpg)
夕食会場でも彼らのおかげで助かったし、いつものメンバーが一緒にいることで次男も落ち着くようでした(笑)
③いつものお茶碗とスプーン
偏食次男、慣れない場所&食器だとますます食べなくなることを懸念し、いつものお茶碗とスプーンを持っていきました(笑)
.jpg)
1日目は愛用のお茶碗&スプーンでも食べなかったけど、2日目はお茶碗とスプーンを見てごはんを催促してきました。
相当おなかがすいてただけかもしれないけど…(笑)
とりあえず持って行っておいてよかったです♡
④次男が食べられる食べ物たち
次男の食事はいつも食べているものを持参しました。
- 初日の夕食として
⇒ブリ照り&冷凍ごはんをクーラーボックスに入れて - 翌日の夕食として
⇒セブンイレブンのハンバーグを
(クーラーボックス→ホテルの冷蔵庫で保管) - 翌日以降の外出時用として
⇒PASCOのスナックパンを - 飲み物として
⇒いつものペットボトル&ストローで水を
初日こそは食べてくれませんでしたが、その後は大活躍しました♡
⑤持ち運び可能なベビーカー
自由に歩かせると絶対に大変なことになるので、コントロールしたいときにはベビーカーに乗せています!
本人もベビーカーが大好きだし、外出時はベビーカーでお昼寝してくれるので、3歳になった今でも外出には絶対に欠かせない!!!
本人が歩いたり、折り畳む必要があることも多いので、持ち運びしやすいものを愛用しています♡
⑥お風呂遊びグッズ
今回は露天風呂付客室を予約していたので、お風呂で遊べる水鉄砲を持っていきました。
最初は慣れない場所で嫌がっていましたが、長男が楽しそうに水鉄砲で遊んでいる姿を見て、だんだん入っていこうという姿勢になりました。
.jpg)
今回うまくいかなかったこと
①初日の夕食をまったく食べなかったので、夜中起きてしまう
初日の夕食用に冷凍ごはんとブリ照りを持参していましたが、知らない場所だからか、もしくは何かが気に入らなかったのか、まったく食べませんでした。
しかもPASCOのスナックパンも拒否。
拒否したまま23時ごろに結局寝てしまったのですが、おなかがすいたようで夜中4時ごろ泣きながら覚醒。
レンジがないのでごはんを温めることもできず、代わりにパンをあげようとしてもごはんを要求。
結局また寝たものの、5時ごろに『パーン』と言いながら泣き出し、寝ぼけながらパンを必死に食べてまた寝ました。笑
.jpg)
②3日目に想定より早めのお昼寝をしてしまう
3日目は3時ごろから帰路につく予定だったので、帰りの車で爆睡してほしかったのですが、想定より早くイルカ島のベビーカーで爆睡してしまいました。
まぁ帰りのドライブは何とかグズり出す前に帰ってこれたので結果オーライですが、もし帰りの車内でグズられたら、YouTubeもないしかなりしんどかっただろうなーと思います。
まとめ
今回の温泉旅行は、手配や準備が功を奏したのか、私が想定していたより次男がグズることなく楽しめた3日間でした!
(まぁかなーーーり大きな力を発揮してくれたのが、タブレット&YouTubeですが(笑))
自閉っ子はやっぱり慣れない場所が本当に苦手!!
旅行なんて本人は行きたくないのかもしれません。
でも家族で楽しい時間を過ごすために、そしてきょうだいを喜ばせてあげるために、一緒に来てもらわないといけないことも多いですよね!
そんなときに少しでも苦痛を少なくして、本人が落ち着く環境を用意してあげられるよう、事前の手配と準備はやっぱり必要だなと思いました。
.jpg)
