ダイソー・セリアのシール帳はどこにある?売り場と透明タイプの在庫状況を実体験で調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ダイソーのシール帳って、どの売り場にあるの?」
「セリアに透明のシール帳って本当にあるの?」

そんな疑問を持って検索している方も多いと思います。

結論から言うと、
現在、ダイソー・セリアともにシール帳が大人気で、多くの店舗で欠品中。
透明タイプを含め、売り場で見つからない状態が続いています。

私も実際に探しに行きましたが、どちらの店員さんからも「今は人気がありすぎてシール帳自体が欠品のため、入荷待ちです」と言われました。

この記事では、

  • ダイソー・セリアのシール帳の売り場情報
  • 人気で在庫がない理由
  • 透明シール帳を手に入れる方法

を、実体験をまじえてわかりやすく紹介します。

\結局は通販が1番おすすめ!/

目次

1.ダイソーのシール帳はどこの売り場にある?

売り場の場所

シール帳やシール関連の商品は、主に
・文房具コーナー
・ファイル・バインダーコーナー
・キャラクター雑貨コーナー
に並んでいます。

ただし、2025年現在はシール帳が人気爆発中で、
店舗によっては入荷してもすぐに売り切れてしまう状況です。

実際に店員さんに聞いてみた

私が訪れたダイソーでは、売り場にはシール帳が見当たらず店員さんに確認したところ、

「シール帳自体が今とても人気で、入荷してもすぐなくなります。メーカー欠品状態です」
とのことでした。

つまり、廃盤ではなく売れすぎて追いついていない状態のようです。

「透明タイプ」はあるの?

ダイソーの公式通販にも「シール帳」は掲載されていますが、透明ポケット付きタイプは確認できません。

ただし、店舗には透明バインダーやリフィルが置かれていることがあり、それらを組み合わせて「透明シール帳風」に自作することは可能です。

2.セリアのシール帳も売り切れ続出!

セリアでも同じく、シール帳は文具コーナーに置かれています。
しかし、こちらも「売り切れ」「入荷待ち」という声が多く、SNSでも「どこにもない!」という投稿が目立ちます。

店員さんの話

私が訪ねた店舗でも、シール帳は棚に並んでおらず、店員さんからは「最近は人気すぎて欠品しており、入荷してもすぐ売り切れるんです」とのこと。

透明シール帳はどう?

セリアでも「透明タイプの完成されたシール帳」はほとんど見かけませんでした。

ただし、透明リフィル・クリアポケット・小型バインダーなどの素材は充実しており、それらを組み合わせて透明シール帳風に自作する人が増えています。

実際、SNSでは「セリアのリフィルでシール帳を作った!」という投稿も多数見られます。

\結局通販が1番手に入りやすい!/

3.なぜ今、シール帳が人気なの?

最近のシール帳ブームは、SNSが火付け役です。
特にTikTokやInstagramでは、「推しシール帳」「デコ活」などの動画が大流行中。

  • シールを収納しながら飾る文化が再燃
  • 子どもだけでなく、大人の「推し活グッズ」としても人気
  • 子どもたちの間でシール交換が大流行
  • 見た目がかわいく、SNS映えする

こうした理由から、100均でも入荷のたびに売り切れる状態が続いています。

4.私の体験談:100均で見つからず通販で購入した理由

先日、子どもに「シール帳が欲しい」と言われ、ダイソーとセリアの両方を回りました。

どちらも売り場をくまなく探しましたが、見当たらず。
店員さんに聞くと、どちらも「人気のため欠品中・入荷未定」とのことでした。

透明タイプもなかったため、最終的にAmazonでリフィル付きの透明バインダーを購入しました。

Amazonだと早いものだと翌日着の商品もあり、店舗を回るより早く手に入ることも。
さらにサイズやデザインの選択肢も多く「子どもが好きな色」「透明度が高い素材」など、細かく選べたのも良かった点です。

レビューを確認しながら選べたので、結果的には満足度の高い買い物になりました。

5.通販で探すならここをチェック!

ネットでは「透明シール帳」と検索すると、
A6・B7などの小型サイズの透明バインダーやリフィルがたくさん見つかります。

選ぶときのポイントは次の3つです。

  1. サイズ(A6・B7など)を確認
  2. 穴数(3穴・6穴など)がバインダーと合うかチェック
  3. ポケットの数や素材の厚みを確認

特に子ども用には、A7〜A6サイズのミニバインダーが扱いやすくておすすめです。

6.まとめ:今はシール帳ブーム!透明タイプは素材で代用しよう

  • ダイソー・セリアともに、シール帳は人気爆発で欠品中
  • 入荷してもすぐ売り切れるため、見つけたら即購入がおすすめ
  • 「透明シール帳」という完成品は少なく、自作派が増加中
  • 今すぐ欲しいなら、通販で透明バインダー+リフィルを組み合わせて作るのが早い!

今のシール帳ブームは一過性ではなく、デコ活や推し活を楽しむ文化として定着しつつあります。
もし100均で入荷されていたらすごくラッキーなので、見かけたらぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛でいろんなものにハマりやすい6歳長男&カーズが大好きマイペースな4歳次男を育てる30代主婦。
子育てや暮らしに便利で有益なアイテムをいろいろ試してみるのが大好き。
WEBライターのお仕事もしています。
実際に私が使って良かったものやおすすめのアイテムをブログで紹介します。

目次