【2025年版】クマ対策グッズはどこに売ってる?ダイソー・ホームセンター・熊スプレー販売店まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、ニュースで「またクマが出た」という話をよく聞くようになりました。
2025年も各地でクマの出没が増えていて、山だけでなく住宅街の近くにも現れるケースが増えています。

「うちの近くでも見た」「散歩中が怖い」「何を準備すればいいの?」
そんな不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、クマ対策グッズは100均(ダイソー)でも一部買えますが、本格的に備えるならホームセンターや通販での購入が安心です。
特に、熊スプレーは100均では販売されていません。

この記事では、

  • ダイソーやホームセンターで買えるクマ対策グッズ
  • 熊スプレーの販売場所と選び方
  • 100均と専門品の効果の差

を、わかりやすく解説します。
自分や家族を守るために、今からできる備えを一緒に見ていきましょう。

目次

ダイソーで買えるクマ対策グッズ

まずは、手軽に立ち寄れる「ダイソー」などの100均で買えるクマよけグッズを紹介します。

● クマよけ鈴(ハイキング用の鈴)

登山やハイキングのときに音を鳴らして、人の存在をクマに知らせる道具です。
ダイソーには「登山用の鈴」や「キーホルダー型の鈴」が売られており、音でクマに気づかせることができます。

ただし、鈴の音だけで完全にクマを避けられるわけではありません。
風向きや地形で音が届かない場合もあるので、ほかのグッズと組み合わせて使うのがおすすめです。

● ホイッスル(笛)

登山用品コーナーにあるホイッスルも、クマ対策に使えます。
人と離れて行動するときに、合図としても使えるので便利です。

● 注意点

100均では「熊スプレー」は取り扱っていません。
見た目が似ている防犯スプレーや虫よけスプレーもありますが、クマには効果がありません
「クマよけ専用スプレー」は専門店や通販で買う必要があります。

ホームセンターで買えるクマ対策グッズ

ホームセンターは、ダイソーよりも本格的な対策用品がそろっています。

● クマ鈴・音で知らせるグッズ

登山用や林業用の鈴、金属音を鳴らす「クマよけベル」などが販売されています。
価格は500円〜2,000円ほどで、音の大きさや響き方が製品によって違います。

● 熊スプレー(ベアスプレー)

一部のホームセンターでは、「熊スプレー(ベアスプレー)」を販売しています。
しかし、全ての店舗に置いてあるわけではありません
取り扱いがあるのは、登山用品を多く扱う大型店舗(例:コメリPRO、カインズのアウトドアコーナーなど)です。

\通販で買える熊スプレー/

● 防犯ベルやLEDライト

夜間の散歩や車で山道を通るときには、光と音の両方で存在を知らせるグッズも効果的です。
クマは暗い場所や物音に敏感なので、ライトで姿を見せることも大切です。

熊スプレーはどこに売ってる?

熊スプレーは、ネット通販かアウトドア専門店での購入が一般的です。

● ネット通販(Amazon・楽天など)

日本でも正規品が販売されています。
価格は5,000円〜15,000円前後で、登山者や林業関係者に人気があります。

● 実店舗で買う場合

登山専門店(モンベル、石井スポーツなど)や一部ホームセンターで取り扱いがあります。
スタッフに相談しながら選べるので、初めて買う人には安心です。

● 注意点

熊スプレーは航空機に持ち込めません。旅行や登山で飛行機を使う場合は、現地で購入するか、あらかじめ宅配で送るようにしましょう。

クマ対策グッズを選ぶときのポイント

  1. 音を出して存在を知らせる(鈴・ホイッスル)
     → クマに「人がいる」と知らせるのが第一歩。
  2. 強い匂いを避ける
     → 香水や食べ物の匂いはクマを引き寄せることがあります。
  3. 最後の手段として熊スプレーを携帯
     → 万一近づかれたときに、自分を守るための最終手段になります。

クマ対策グッズはどこで買える?ダイソー・ホームセンター・熊スプレーの違い【まとめ】

2025年は全国でクマの目撃が増えています。
登山やキャンプをしない人でも、家の近くで出会う可能性がある時代です。

ダイソーやホームセンターでも、手軽にクマ対策グッズをそろえることはできます。
ただし、命を守るための熊スプレーなどは、必ず正規品・専門品を選びましょう。

「まさか自分が」と思う前に、できる備えを。
小さな準備が、大きな安心につながります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛でいろんなものにハマりやすい6歳長男&カーズが大好きマイペースな4歳次男を育てる30代主婦。
子育てや暮らしに便利で有益なアイテムをいろいろ試してみるのが大好き。
WEBライターのお仕事もしています。
実際に私が使って良かったものやおすすめのアイテムをブログで紹介します。

目次