「大阪・関西万博のフードコートって、予約できるの?」
「どうやって予約すればいいの?」
そんな疑問を持っていえる方は、きっと多くいるはず。
2025年の大阪・関西万博では、「大阪のれんめぐり」という人気フードコートに有料の予約席が用意されています。
専用の予約サイトから、日付・時間を指定して事前に席を確保することができ、混雑時でも安心して食事を楽しめます。
この記事では、フードコート予約の具体的な方法や料金、当日の流れ、注意点までをくわしく解説します。迷わずスムーズに予約したい方は、ぜひ参考にしてください。
\万博にはモバイルバッテリーが必須!/

「大阪のれんめぐり」とは?予約席があるフードコート

「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」は、大阪の人気グルメ店が集まるフードコートで、西ゲートゾーン(大屋根リング外)に設置されています。
全体で約1,000席があり、そのうち約500席が有料の事前予約制となっています。
出店店舗の一例
- たこ家 道頓堀くくる(たこ焼き)
- 新世界元祖串かつ だるま(串カツ)
- どうとんぼり神座(ラーメン)
- 本家 大たこ など
大阪を代表する味を、一度に楽しめるフードエリアとして人気が高まりそうです。
フードコート予約の基本情報(料金・利用時間・特典)
● 有料予約席の概要
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 1席あたり 550円(税込) |
利用時間 | 50分間の入替制 |
特典 | いろはす(340ml)+オリジナルグッズ付き |
年齢制限 | 3歳以上は1人1席必要 |
最大予約人数 | 1回につき12名まで |
予約はいつからできる?予約開始日と時間
- 予約開始日:利用日の1か月前から
- 予約開始時間:毎日12:00〜受付スタート
- 販売方法:オンラインのみ(現地での予約販売なし)
例)8月1日の予約は、7月1日 12:00から受付開始
人気の日程は早めに埋まる可能性があるため、早めのチェックがおすすめです。
フードコート予約の流れと予約サイトURL
● 予約サイトURL
● 予約の手順
- 上記サイトにアクセス
- 「有料座席のご予約はこちら」をクリック
- メールアドレスを登録し、利用者登録を行う
- 来場日・時間帯・人数を選択(最大12名)
- クレジットカードまたはPayPayで決済
- 登録したメールにQRコード付きチケットが届く(当日提示)
キャンセルや変更はできる?現時点での注意点
2025年4月時点では、「大阪のれんめぐり」の有料予約席に関するキャンセルや変更の可否について、公式サイト上で明確な案内は確認できていません。
そのため、予約前には以下の点に注意しておきましょう。
- 予約時の画面で表示される「注意事項」や「利用規約」をよく確認する
- 万が一に備え、日程・人数・時間帯は慎重に選択する
- 不明点がある場合は、公式サイトの問い合わせ窓口や、今後公開予定の「EXPO 2025 Visitors」アプリの案内を活用する
※本記事でも、最新の公式情報が発表され次第、随時更新いたします。
当日はどうする?入場方法と注意点
- QRコードを提示:当日、予約した時間に受付でQRコードを提示
- グループ入場も可:まとめて予約した場合は、全員一緒に入場するのがスムーズ
- 座席の指定は不可:予約時に席の場所は選べません(現地スタッフが案内)
混雑を避けたい人向け!ちょっとした予約のコツ
- 土日・祝日は早めの予約必須:特に昼食時(11:30〜13:00)は早く埋まりがち
- 人数が多いときは早めにまとめて予約:12名を超える場合は複数回に分けて
- 時間に余裕を持って移動を:会場は広いため、フードコート到着に時間がかかることも
当日券はある?現地販売について
2025年4月時点では、当日券も「オンライン限定」で販売される予定です。
会場内での直接販売は行っていないため、スマートフォンなどから当日枠をチェックしてください。
まとめ
大阪・関西万博の人気フードコート「大阪のれんめぐり」では、一部の座席が有料・事前予約制となっています。
席は予約サイトから簡単に申し込みでき、1席550円でオリジナル特典も付いてきます。
混雑が予想される万博会場で、確実に座って食事を楽しむためにも、早めの予約が安心。
来場前に公式予約サイトをチェックして、スムーズな万博グルメ体験を楽しんでください。