【2025大阪関西万博】授乳室・離乳食の温め電子レンジ・給湯はある?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年開催の大阪・関西万博に赤ちゃん連れで参加する方にとって、授乳やおむつ替え、離乳食の対応は気になるポイント。
「授乳室はある?」「離乳食は温められる?」「ミルク用のお湯は?」といった疑問に、この記事では公式サイトの最新情報をもとにお答えします

結論だけ先にまとめると…

  • 設置型ベビーケアルーム:​会場内に合計4基設置予定。​
  • 離乳食の温め(電子レンジ):​設置に関する公式情報は未発表。​
  • 調乳用のお湯(給湯設備):​提供予定だが、場所など詳細は未発表。
目次

【大阪関西万博】設置型ベビーケアルームの詳細

大阪・関西万博では、赤ちゃん連れの来場者向けに、授乳や離乳食、おむつ交換などができる完全個室型のベビーケアルームが会場内に設置されます。
​これらの施設は、利用者および同伴者が自由に利用可能で、利用時間は9:00~21:00となっています。​

設置場所と台数

ゾーン名設置場所台数
東ゲートゾーン東ゲートアクセシビリティセンター内1基
東ゲートゾーン東迷子/ベビーセンター内2基
西ゲートゾーン西ゲートアクセシビリティセンター内1基

※合計4基の設置が予定されています。​


離乳食の温め(電子レンジ)の利用について

現時点(2025年4月)で、離乳食を温めるための電子レンジの設置に関する公式情報は発表されていません。そのため、離乳食を持参される際は、以下の対策を検討されると良いでしょう。​

  • 常温で食べられる離乳食の持参
  • 保温容器を利用して温かさを保つ
  • 携帯用ミニボトルで温かいお湯を持参し、湯煎で温める

調乳用のお湯(給湯設備)の提供について

公式情報によると、調乳用のお湯が出る設備などはスタッフにお問い合わせくださいとのことです。​具体的な提供場所や利用方法についての詳細は、今後の公式発表を待つ必要があります。​エキスポ2025

赤ちゃん連れの方へのアドバイス

  • 授乳ケープ:​混雑時や授乳室が満室の場合に備えて持参すると安心です。​
  • おむつ替え用品:​おむつ、おしりふき、ビニール袋などを忘れずに。​
  • 離乳食関連:​スプーン、スタイ、ウェットティッシュなどの持参。​
  • ミルク関連:​粉ミルク、哺乳瓶、湯冷まし、水筒などを準備。​

【2025大阪万博】授乳室・離乳食の温め・給湯はある?【まとめ】

大阪・関西万博では、赤ちゃん連れの来場者が安心して過ごせるよう、設置型ベビーケアルームが合計4基設置される予定です。​

しかし、離乳食の温め設備(電子レンジ)や調乳用のお湯の提供場所についての詳細は未発表となっています。来場前に公式サイトで最新情報を確認し、必要な準備を整えておくことで、安心して万博を楽しむことができるでしょう。​

参考リンク

※本記事の情報は2025年4月時点のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛でいろんなものにハマりやすい6歳長男&カーズが大好きマイペースな4歳次男を育てる30代主婦。
子育てや暮らしに便利で有益なアイテムをいろいろ試してみるのが大好き。
WEBライターのお仕事もしています。
実際に私が使って良かったものやおすすめのアイテムをブログで紹介します。

目次