大阪関西万博に障害者専用駐車場はある?場所・予約方法・対象条件まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

「車で大阪・関西万博に行きたいけれど、障害者向けの駐車場ってあるの?」
「どこにあるの?誰が使えて、どうやって予約するの?」

このような疑問をお持ちの方へ――
2025年大阪・関西万博には、障害のある方や移動に配慮が必要な方のための専用駐車場が用意されています。

以下がその概要です。

  • 駐車場の場所:万博会場「東エントランス広場」に隣接(東ゲートまで約320m)
  • 利用できる人:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳などを所持している方(対象条件あり)
  • 予約:利用には専用サイトから事前予約が必須(当日受付不可)
  • 料金:有料(障害者割引あり)

この記事では、公式情報およびお問い合わせ窓口での確認内容をもとに、上記の内容を詳しく解説しています。
「自家用車で安心して来場したい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。

クリームママ

わが家も障害児がいるので、この方法で予約しました。

目次

大阪・関西万博の障害者専用駐車場はどこにある?

大阪万博の障がい者専用駐車場は、会場の東エントランス広場に隣接しており、アクセスが非常に便利です。

  • 名称:夢洲(ゆめしま)障がい者用駐車場
  • 場所:万博会場「東ゲート」近く
  • ゲートまでの距離:約320メートル(バリアフリー通路あり)

駐車場から会場までは徒歩でのアクセスですが、段差のないルートが整備されています。

障害者駐車場の予約方法は?|前日までの事前予約が必須

夢洲障がい者用駐車場を利用するには、万博公式の「P&R駐車場予約システム」から事前予約が必要です。当日の予約や現地受付はできません。

【予約の手順】

  1. 万博公式「P&R駐車場予約システム」へアクセス
     ▶ https://parking-reserve.expo2025.or.jp/
  2. 万博IDでログイン(IDを持っていない場合は新規登録)
  3. トップページから「新規予約」へ進み、
     駐車場の種類として「夢洲障がい者用駐車場の利用」を選択
  4. 利用日・車両情報・対象者情報(証明書の有無など)を入力
  5. 予約完了後、確認メールを保存
     (入場時に提示を求められる場合があります)

【予約締切】利用日前日まで
【キャンセル】予約内容の変更やキャンセルもWeb上で可能です(詳細はシステム内の案内を参照)

障害者用駐車場の利用対象者は?|特別割引チケットの所持有無に関係なくOK

この駐車場を利用できるのは、以下の条件に該当する「特別割引チケットの対象者」に該当する方が乗車している車両です。

クリームママ

ただ、配布されたチケットを利用するなど特別割引チケットを購入していなくても、対象者が乗っていれば駐車場の利用が可能なようでした。(2025年4月大阪万博お問い合わせセンターに確認済)

【特別割引チケットの対象者(=駐車場利用対象者)】

以下の証明書をお持ちの方が該当します。

  • 身体障がい者
     身体障害者福祉法第15条第4項に基づく「身体障害者手帳」の交付を受けている方。
  • 知的障がい者
     昭和48年9月27日付 厚生省発児第156号通知「療育手帳制度について」に基づく「療育手帳」の交付を受けている方。
  • 精神障がい者
     精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項に基づく「精神障害者保健福祉手帳」の交付を受けている方。
  • 戦傷病者
     戦傷病者特別援護法に基づく「戦傷病者手帳」の交付を受けている方。
  • 被爆者
     原子爆弾被爆者援護法に基づく「被爆者健康手帳」の交付を受けている方。
  • 指定難病患者
     「特定医療費(指定難病)受給者証」の交付を受けている方。
  • 小児慢性特定疾病患者
     「小児慢性特定疾病医療受給者証」の交付を受けている方(患者が未成年の場合、保護者が受給者証を所持)。

大阪・関西万博障害者駐車場の利用に関する注意点

  • 対象者が同乗している車であれば、同行者の人数に制限はありません
     → 入場チケットの特別割引は本人+同伴者1名のみですが、駐車場の利用は車単位で可能です。
  • 予約なしでは利用できません(前日までに要予約)
     → 当日現地での受付は不可。
  • 駐車料金は有料(障害者割引あり)
     → 正確な料金は予約システム上で確認可能です。
  • 証明書は必ず持参しましょう
     → 入場時に確認される場合があります。原本またはミライロIDを推奨。
  • アクセスは阪神高速「舞洲IC」または「淀川左岸舞洲IC」利用が便利
     → 誘導スタッフの案内に従って進行する形式です。

渋滞などで駐車場の予約時間に遅れたらどうなる?入場も間に合う?

「当日は混雑しそうだけど、もし渋滞で駐車場の予約時間に遅れたらどうなるの?」
「入場予約の時間もずれそうで心配…」という方もいらっしゃるかもしれません。

クリームママ

というわけで、大阪万博公式の駐車場予約サービスコンタクトセンターに確認してみました!

大阪・関西万博駐車場予約サービスコンタクトセンターよると「交通事情により予約時間に早く到着・遅れて到着された場合でも、現地係員にて対応します」とのことです(2025年4月確認)。

また、会場の入場についても、予約した入場時間枠以降であれば当日の入場が可能と公式サイトに明記されています。
当日の枠内であれば入場できるよう柔軟に対応されているということがわかります。

ただし、極端に早すぎる到着や遅延、大幅な変更が生じそうな場合は、念のため駐車場係員の指示に従い、案内をよく確認するようにしてください。

まとめ|対象者がいれば障害者駐車場の利用は可能!事前予約は忘れずに

大阪万博では、障害のある方や移動に支援が必要な方も、安心して会場へ来られるよう配慮されています。

夢洲障がい者用駐車場は、特別割引対象者のために設けられた専用スペースで、チケットの割引有無にかかわらず、対象者が乗車していれば利用可能です。

【大事なポイント】

  • 公式が定める対象者が同乗している車なら利用できる
  • 予約は必須・当日受付なし
  • チケットの割引がない場合でも駐車場は使える
  • 同行者の人数制限はない(駐車場利用について)

正しい情報をもとに、事前準備を万全にして、家族みんなで楽しく快適に大阪万博を楽しみましょう。


参考リンク(公式)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛でいろんなものにハマりやすい6歳長男&カーズが大好きマイペースな4歳次男を育てる30代主婦。
子育てや暮らしに便利で有益なアイテムをいろいろ試してみるのが大好き。
WEBライターのお仕事もしています。
実際に私が使って良かったものやおすすめのアイテムをブログで紹介します。

目次