【大阪・関西万博2025】ベビーカー持ち込みOK?貸出は無料?子連れで安心の完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年の大阪・関西万博では、赤ちゃんや小さなお子さんを連れて訪れる方も多いことでしょう。

「ベビーカーは持ち込める?」「貸出はある?」「混雑していて借りられなかったらどうしよう…」と不安を感じている方もいるかもしれません。

この記事では、公式情報をもとに

  • ベビーカーの持ち込み可否
  • 無料貸出サービスの詳細
  • 混雑を避けるコツ
  • 赤ちゃん連れにうれしい設備情報

をまとめてご紹介します!

万博を子連れで快適に楽しむための完全ガイドとして、ぜひご活用ください!

\万博にはモバイルバッテリーが便利!/

目次

大阪・関西万博ではベビーカーの持ち込みOK!手続きも不要

大阪・関西万博2025では、ベビーカーの持ち込みが可能です。 持ち込み台数に制限はなく、入場ゲートでの特別な手続きも不要です。

ただし、以下の点には注意しておきましょう:

  • 混雑時には通路が狭く感じられるエリアもあります。
  • 折りたたみタイプのベビーカーをおすすめします。
  • 電車・バス・シャトルバスで来場する場合は、移動中の安全管理にもご注意ください。

【貸出】無料ベビーカー貸出サービスあり|対象年齢・台数・場所を解説

公式発表によると、万博会場内では800台のベビーカーが無料で貸し出されます。

貸出対象と基本情報:

画像引用元:大阪・関西万博公式HP

項目内容
対象年齢生後1か月〜48か月(4歳)
体重制限18kg以下
使用時サイズ幅525×奥行756×高さ1039mm
折りたたみ時サイズ幅525×奥行419×高さ984mm
利用可能時間9:00〜22:00(貸出は21:00まで)
利用範囲会場内のみ
利用制限お一人様一台まで

貸出・返却場所:

  • 東ゲート施設 東棟2(東ゲートゾーン)
  • 西ゲート施設 東棟1(西ゲートゾーン)

※借りた場所と異なるゲートで返却することも可能です。

【返却はどこでもOK】東ゲート⇔西ゲートで返却可能!

万博では、借りたゲートと異なるゲートでも返却可能です。 たとえば「東ゲートで借りて西ゲートで返却」といった柔軟な運用ができるため、来場者の移動にあわせて対応できます。

これは帰り道の混雑緩和にも役立ち、子連れでの移動負担を軽減してくれます。

【注意点まとめ】持ち込み・貸出どちらも事前に知っておきたいポイント

ベビーカー持ち込みの場合:

  • 雨の日はレインカバーを忘れずに。
  • 混雑エリアでは注意が必要。
  • 他の来場者への配慮も大切です。

ベビーカー貸出の場合:

  • 事前予約はできません(先着順)
  • 貸出台数に限りがあるため、混雑日は早めの来場をおすすめします。
  • 身分証明書の提示や保証金が必要な場合があります(現地案内に従ってください)

【子連れに嬉しい】授乳室・ベビーケアルーム・迷子対策も充実

大阪・関西万博では、子ども連れでも安心して過ごせる環境づくりがされています。

授乳室・ベビーケアルーム:

  • 授乳やおむつ替え、離乳食に対応したスペース
  • 完全個室型の設置型ベビーケアルームが場内3か所にあり(計4基)

画像引用元:大阪・関西万博公式HP

迷子対策:

  • 各ゲートやベビーセンターで「まいごリストバンド」を配布
  • 名前や連絡先を記入でき、スタッフのサポートも受けられます

【大阪・関西万博2025】ベビーカー持ち込みOK?貸出は無料?【まとめ】

大阪・関西万博では、ベビーカーの持ち込みも無料貸出も可能です。 会場は広く混雑も予想されるため、赤ちゃん連れで訪れる方は早めの準備と行動が安心です。

授乳室やベビーケアルームなども充実しているので、ぜひ親子で楽しい思い出を作ってくださいね。

参考リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛でいろんなものにハマりやすい6歳長男&カーズが大好きマイペースな4歳次男を育てる30代主婦。
子育てや暮らしに便利で有益なアイテムをいろいろ試してみるのが大好き。
WEBライターのお仕事もしています。
実際に私が使って良かったものやおすすめのアイテムをブログで紹介します。

目次